<東京ウィークエンド 10月の巻 その1>
10月5日から8日まで3泊4日の東京〜♪金曜日の昼間は家事を済ませ出掛けたのは夕方。今日は出来上がったコンタクトレンズを
取りに行ってきた。メガネのうっとうしさとおさらばしてコレでまたほぼ年中無休のコンタクト生活が戻るのね^^
帰りに表参道&原宿界隈のお気に入りの古着屋さんに立ち寄った。ラインがステキなオーバーを見つけた。厚手のワンピースみたい。
ウエストがきゅっとしてウエストから下のフレアーのボリューム感もとってもステキ♪黒と赤のチェックもオシャレ〜な感じ♪そしてそして何枚買っても欲しくなるケイトのストール♪花モチーフが付いた可愛すぎる赤いストール、こちらもヒトメボレ〜〜〜#><#日曜日のデートコースはコレで表参道に決定★改めて出直すことに!(オーバーはちょっと重そうだから・・・^^;)それまで売れないことを願っている!!
土曜日はドライフラワー教室の日♪大輪のシャクヤクをメインにしたテーブルアレンジをお勉強した。中央に位置したその花は
本当に華やかでステキ#><#結んだおりボンもさらなる華やかさを演出する。Japanese Styleのお部屋にもとっても合いそう!
そしてそして待ちに待った日曜日♪夕方から表参道へ向かった。早速目をつけていたショップへ!
試着してみるとサイズも誂えたようにピッタリ♪お袖の長さもジャスト!オットの反応も上々!!でやっぱり買うことに決めた!!!
こんなステキなVintageコートに出会うとこれからやってくるさむ〜〜〜〜い冬も暖かい気持ちで過ごせるというもの。
寒くてもお出掛けしたくなる相棒をGetできてとっても嬉しい♪赤いストールももちろん購入した♪♪
月曜日の帰り道の途中、アレンジメントの帰りに見つけたお店で冬用のブーツなどを買った♪こちらもこれから春まで年中無休。
ブーツのあったかさっておコタのぬくぬく感にちょっぴり似ている#><#
<リスト>
10月13日、土曜日。家からは少し距離がある古本屋さん。たまたま行ってみたらお引越しに伴う閉店で本のセールが行われていた。
セールでわりと縁がある岩館真理子作品♪たまたま購入してきた全ての作品、既に持っているタイトルと偶然ダブリがなかった><
岩館真理子さんの絵は本当に美しいと思う。初期の作品はコメディーっぽいところもあるけれど<となりの住人>あたりから
だんだん繊細になってきて絵に美しさを感じるようになった気がする。もともと絵の上手い人なのだろうけれど。。。
古いコミックはいつでもどこでも手に入るものではないから、続刊ものなど集めているときのために探し物リストを作って持ち歩いている。
既に所有している巻を記入しておいて出会ったときにはそのリスト参考にしながら購入する。
いつか古い作品にはめったに出会えないはずのBOで文庫版の<アタックNO1>を見つけたときにこのリストがなく
探していた2冊の巻数がわからなくて購入をあきらめたことがある。
結局全部買っていっても完全版でない7冊が残ってしまってはたぶん売るに売れないだろう。苦水を味わってリストを常に持参するようになった。まだ全巻揃わず探しているタイトルはたくさんある。全巻揃った作品を読む日を楽しみにしている。
<パンがダイスキ♪>
パンがダイスキである。焼きたてパンもヤマザキのパンも木村屋のパンも・・・etc、etc♪
最近お気に入りなのは<ミニパン>の測り売り。100グラム単位から購入可能なミニクロワッサン&ミニメロン。
100グラムというと大体ミニサイズで5〜6個くらい♪小さくても味も量もかなり満足、小腹がすいたときのお供にかなりオススメ♪
スーパーに並んでいる食パンでさえも最近ものすごく種類が増えてきて<超熟>とか<手捏>とかこだわり感一杯!
確か独身時代<ホームベーカリー>を買って何度か家で焼きたて出来立てパンを味わったこともあったけ。
夜、粉&水など入れセットしておくと朝出来たてホカホカの食パンが出来上がっている。アツアツでとっても美味しかった。
世の中<焼きたてパン>のお店も本当に増えてきた。焼きたてパンを売りにしているレストランも出来た。
私のお気に入りは特にこの2軒♪片瀬山入り口にある<パイニィ>と<サンマルク>♪サンマルクはチェーン店だと思うので
多分ご存知の方も多いと思う。お食事中の焼き立てパン配膳が売りの洋食料理の店♪出来始めのころは敷居の高そうなお店にも
思えたけれど、カジュアルな雰囲気なのね。
お食事中配られるパンは小さめなのでいくつでもいけちゃう^^惣菜パン、Sweetパン色々種類も豊富で見ていて楽しくなる^^
食事でパンのみのオーダー(お値段も確かすごくリーズナブル)も出来るのも嬉しい♪
パイニィのパンはもう少しサイズも大きめ。やっぱりこちらも種類も豊富で嬉しい。パイニィにはレストランの他、ショップも併設されているので(パン&ケーキ&お惣菜などを買うことが出来る)パイニィの味を家に持ち帰れるのも嬉しい。
食欲にますます拍車がかかりそうな秋の始まりである^^;
<ポイントカード>
ブックオフのカードがツタヤカードになった。以前のカードもたまったポイントで随分サービスを受けたっけ。
50円券、100円券etc・・・。ポイント券は頂く毎にマメに使っていった。本来100円でも安い!って思う本をサービス券との併用で
更にお安く!50円になったり、ただになったり随分と得した♪
ツタヤカードはクレジット機能をつけると水曜日はCDのレンタル料金が半額になる#^^#最近お気に入りのHYなど何枚かレンタルした。お散歩の時のBGMに欠かせない。
最近の世の中、ポイント社会だな〜と思う。カードの威力ってなんとなくすごい!行きつけのスーパーでポイント5倍の火曜日&金曜日で
もう3回くらい500円のサービス券をもらったけ。
各スーパー、曜日毎に売り商品があるようで安売り商品購入&ポイントサービスで一石二鳥→Wラッキーなのだ!^^
ポイントは曜日によって3倍、5倍、また店によって月間おすすめ商品購入でポイント3倍、5倍・・・となったりもするので、
スーパーの商品は結構マメにチェックする&しておく★
パン屋さん、ケーキ屋さん、レストラン、お花屋さん、電気屋さん、靴屋さん、薬局に100円ショップ、美容院、それにリサイクルショップまで!
いっぱ〜〜〜い@@
ゴールまで短く&早いお得感一杯のカードから、なかなか先がなが〜〜〜いサービスいまいちのカードまでそれぞれ。それでもいつか
サービスを受けられる日が来ることを願って、せこせこ足を運んでしまう。
時々思うのは、なかなか受けられないサービスを待っているときで、いったいいつになったらスペシャルな日が来るんだろうと思ってしまう店がちらほら。そこに1年間とか有効期限なんてものが存在していたら多分受けられないんじゃないかと思ってしまう。
<ショッピングバッグ>
お買い物には荷物がたくさん入るように通常大きな布袋を持参する。
買い物用布袋として常に持ち歩いているのは清里の萌木の村の中にあった<MERRY MACK>という革製品のお店で頂いた
布製のバッグ♪オーダーメイドでバッグを何点か作って頂いたときに保管袋のようにして一緒に入っていたものだったと思う。
お店が作られた1980年の文字とオシャレな犬がプリントされたバッグ。お色は生成り地に茶系またはネイビー系のお色♪
お店のロゴのみの大ぶりなこげ茶色のバッグもある。全部で4枚くらい持ってた気がする。このバッグが主に買い物時に
必ず持参するバッグたちである。使いすぎて中には肩ヒモがかなり弱ってしまった物もある^^;手芸店で可愛いテープを買ってきて
付け替え、更に使い続けてゆこうと思っている。これぞリサイクラ〜♪オシャレなバッグなのでいつまでも大切にしたいきたいのである。
(たまにオットにも貸してあげる。)使い捨て容器でお弁当を持ってゆくときには折りたたみ可&携帯に便利なこのバッグは
まさに必需品&優れもの♪
そしてドライフラワーなど趣味のお稽古事にいつもお供してもらうのはPINK HOUSEのバケツ型バッグ♪
サイズは一番大きなサイズのものを持参する。ワイヤーやらフローラテープやらハサミなどこまごまとしたものを入れてゆく。
レッスンで作った作品を入れることはないけれど、たっぷりとしているので帰りのお買い物の際にとっても役に立つ^^
PINK HOUSEのバケツ型バッグはサイズ、色、柄も様々に幾つか持っている。部屋で収納用としても使っている。幾つあっても良い
とってもお気に入りな働き者のバッグたちである♪
<東京ウィークエンド 10月の巻 その2〜デパートで待ち時間♪>
27日、28日は東京で過ごした。特に27日はあいにくの雨模様だったのだけれど、もともと予定のあった土曜日だったので
オットもエステ予約を渋谷に入れてくれていた。男のエステサロンにはたとえ妻でも立ち入りを拒否される^^;
やはり男性客が意識するということであるらしい。あらかじめTelで確認をとったらそのような理由だったのだけれど
なんとなく納得できる気がする。でもエステシャンは女性らしい。それはいいのかい?--;
わたくしごとの土曜日予定していたドライフラワーは、プライベート、ちょっとばたばたしていて、翌週の月曜日に振り替えることにした。
自宅からでも1時間くらいで行ける場所なのでまあ、良しとしましょう。ただ平日の5時からラッシュとブッキングしてしまうところが
たまに傷・・--;
オットがエステに行っている約2時間ちょっとの時間、渋谷にある西武デパートの中で過ごすことにした。雨の日はデパートショッピングに
限る!色々なもの見れるしお客さんもそれほど多くないし、広くてゆったりとしているし。のんび〜〜〜りと過ごすことが出来た♪予定していたお買い物はなかったのでホントぶらぶらとしていただけなのだけれど^^;
西武デパートは店員さんがあまり営業意識を持っていないところが良い。丸井に行ったときは店員さんみなやる気満々で接客してくる。
日ごろから良く見るパフューム売り場でつかまってしまった^^;パフュームはまだ買ったばかりで開封していないものが何本かあるので
見るだけ〜〜〜^^;でも折角話しかけられたから色々質問してみよう^^
<東京ウィークエンド 10月の巻 その3 〜香りの話>
丸井で♪・・・香りの強さは次の順になるそう。パルファム、トワレ、コロン・・・。この順に強い香りから弱い香りへと変化してゆく。
香水をつける場所は足元がオススメだそう。出来れば顔周り、特に首元や胸周りにつけるのは避けたほうが良いのだそう。なぜなら香りが自分のほうへ昇ってきてしまうため、だ。自分自身の香りに酔ってしまわなければ良いのだろうけれど・・・^^;
またそれぞれ目的の場所にあった香りを選ぶのが良いそう。普段気をつけていることばかり。再確認できて良かった♪
私の好きなブランドは<ジバンシー>♪普段愛用しているのは<ジャルダン ダンテルディ>
独身時代は職場が幼稚園だったので強い香りは避けていた。愛用していたのはやっぱりジバンシで、<グランサンボン>&<プチサンボン>この2本はフランス旅行の際何本か買ってきて常に年中無休の愛用品だった♪今でも時々つけている。
レモンパイやチェリーなどの新しい香りも仲間入りして相変わらずビンの雰囲気もかわゆい#^^#
使った後もディスプレイとして楽しめる#^^#
ジバンシー以外では<ブルガリ>の<オーフレッシュ>も愛用品♪そのほか<SAMURAI>なども持っている。PINK色のビンがとっても
可愛いくてつい買ってしまった♪香り的にはヘアトニックのような強い香りはOUT!フルーティな香りやROSE、FLORALな香りが基本♪
大抵はお試し、もしくはパヒュームペーパーで香りを確認してから購入する。これからの季節は夏ほど需要はないのだろうけれど
CalorinaにとってはAlwaysな大切でダイスキなITEMである♪
<東京ウィークエンド 10月の巻 その4〜お買い物の中身?>
10月28日、日曜日♪今日はおうちに帰る日♪♪1泊2日の短いひと時だったけれど再びリフレッシュ♪♪♪
前にも書いたけれど最近USEDのジーンズにますますはまっている。これから寒い季節を迎えるにはパンツはなが〜〜〜〜い友達〜〜〜^^今回も数本をGET★いつも試着はほとんどしない。ウエストサイズが合っていれば大抵はけるので即GET!
リーバイス&LEEでお気に入りが見つかった。帰りに下北の本屋さんで前原滋子の<永遠の誘惑 11巻>をGETした。前原滋子は
お気に入りの作家さん♪この作品はなんとなくTVドラマになりそうな感じで密かに番組化の知らせを待っている私^^
彼女の作品は芸能界を舞台にした作品がいくつかあって、どれもお気に入り♪<きみ色の日々>そして続編、<BGMはいらない 全5巻>その続編<ぼくのほうが愛してる>#^^#彼女の作品に出てくる男の子はナイーブで繊細イケメン系でかなり好きなタイプ#^^#
でもってふか〜〜〜い人間<BGM・・・>の四季くんはかなり理想に近いタイプ♪なんとなくオットに感じが似てる・・・???
これも番組化しないかな〜〜〜ってずっと待ってたんだけれど無理だった。とはいえ過去の作品でも<有閑倶楽部>のように
世に出てくる作品もあるので前原さん、頑張って欲しいな〜〜〜^^
コミック読みながら芸能人に配役を割り振るワールドによくはまる私^^コミック読みながら頭の中半分は演出家になるもんだから
どこか客観視している。もっとひたれば良いのにね〜〜〜--;でもなかなかぴったりな人を探すのって難しいのよ?
<ドライフラワー教室 10月の巻 その2>
10月29日、月曜日。今日は振り替えたドライフラワー教室の日♪今日は<スプレー>というスタイルをお勉強した。
さかさにした扇形の花束のような感じ♪棚の側面部分などに飾ったりするとステキな感じ。なんとアレンジは1時間ほどで終わってしまったため4時には余裕で出れた。実は今日原宿方面に用事があったので早めに終わるといいな〜〜〜と思っていたのだった。
無事にそちらでの用も終わって竹下通りを通って信号待ちしていたら近くに出来たという古着屋さんのチラシを頂いた。こんど時間を見つけて行ってみよう。お気に入りのアクセサリーショップもあって今日はPINKのROSEのネックレスを1本お買い上げ♪ローラアシュレイのPINKシルクのブラウスに合わせるつもり♪♪そばにあいのりのHIDEのお店があるらしくショップのスタッフさんが2人くらいで
呼び込みをやっていた。「ここから00メートルでHIDEのお店ですよ〜〜〜」見たいな事を
絶叫しながら言っていた。HIDEもかよちゃんと再開♪LOVE&LOVEでおめでとう^^V
さあ!帰りは渋谷に出て東急線を使って帰ろう。でも新宿に出て小田急に乗って帰ったほうが楽だったかも???東急は乗換えがあるからね。今度はそっちで帰ってみよう。
Next